2009年08月29日
ダイワの09秋ソルトカタログ
ダイワの09秋ソルトカタログを入手しました。
一番の注目は、
「ショアラインシャイナーSL14LDS-G」です。
これは、北海道の海アメ用に開発された、SL14の
シンキングバージョンで、このブログでも何度か紹介
しています。
それが、今回シーバス用として全国発売されることに
なりました。
しかし、自分の希望としては、シーバス用としてでは
なく、ヒラメ用として注目しているので、ぜひヒラメ
カラーを追加してほしいと思っています。
最低でも、ヒラメチャートイワシとヒラメピンクイワシ
の2色は欲しいところです。
それと、もうひとつ強く推したいのは、以前にも紹介
した北海道限定カラーのカタクチです。
これのベリーをラメ入りのオレンジにアレンジすれば
ヒラメに効果抜群だと思うのですが・・・

これが、カタクチカラー。
ダイワでは珍しい銅ベースのカラーです。
ドジョウに似ているので、ヒラメドジョウなんてどうでしょうか?
昔はヒラメをドジョウの餌で狙っていたわけですし・・・
それと、もうひとつひそかに注目しているのが、
「オーバーゼアーBB120S」
です。
これは、現在開発中とのことで、詳細なスペックは
分かりませんが、青物対応のヘビーシンキングミノー
とのことです。
40グラム以下であればヒラメにも効果がありそうだな
と思っています。

カタログに載っていたオーバーゼアーBB120Sです。
シーバスロッドでもキャストできる重さであれば、
深場狙いに威力を発揮しそうです。
そして、SW-Snapの詳細なスペックが記載されて
いましたが、どうやら全長はT4でカルティバの
クロスロックスナップ#0と同じぐらいなようです。
また、T3、T4は線径がT1、T2に比べて太く
なっているようです。
さらに開きにくくなっていなければよいのですが・・・

カタログに載っていたSW-Snapのスペック表です。
スペックは、品番の後から、lb、線径、全長、横幅の
順です。
T3、T4の線径がT1、T2に比べて太いのが
気がかりです。
一番の注目は、
「ショアラインシャイナーSL14LDS-G」です。
これは、北海道の海アメ用に開発された、SL14の
シンキングバージョンで、このブログでも何度か紹介
しています。
それが、今回シーバス用として全国発売されることに
なりました。
しかし、自分の希望としては、シーバス用としてでは
なく、ヒラメ用として注目しているので、ぜひヒラメ
カラーを追加してほしいと思っています。
最低でも、ヒラメチャートイワシとヒラメピンクイワシ
の2色は欲しいところです。
それと、もうひとつ強く推したいのは、以前にも紹介
した北海道限定カラーのカタクチです。
これのベリーをラメ入りのオレンジにアレンジすれば
ヒラメに効果抜群だと思うのですが・・・
これが、カタクチカラー。
ダイワでは珍しい銅ベースのカラーです。
ドジョウに似ているので、ヒラメドジョウなんてどうでしょうか?
昔はヒラメをドジョウの餌で狙っていたわけですし・・・
それと、もうひとつひそかに注目しているのが、
「オーバーゼアーBB120S」
です。
これは、現在開発中とのことで、詳細なスペックは
分かりませんが、青物対応のヘビーシンキングミノー
とのことです。
40グラム以下であればヒラメにも効果がありそうだな
と思っています。
カタログに載っていたオーバーゼアーBB120Sです。
シーバスロッドでもキャストできる重さであれば、
深場狙いに威力を発揮しそうです。
そして、SW-Snapの詳細なスペックが記載されて
いましたが、どうやら全長はT4でカルティバの
クロスロックスナップ#0と同じぐらいなようです。
また、T3、T4は線径がT1、T2に比べて太く
なっているようです。
さらに開きにくくなっていなければよいのですが・・・
カタログに載っていたSW-Snapのスペック表です。
スペックは、品番の後から、lb、線径、全長、横幅の
順です。
T3、T4の線径がT1、T2に比べて太いのが
気がかりです。
Posted by けんいち at 21:59│Comments(0)
│タックル
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。