ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 九州・沖縄 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
QRコード
QRCODE
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 0人
プロフィール
けんいち
オーナーへメッセージ

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2008年03月30日

やっぱり釣る人は釣るのね・・・

3月29日

春分の日から先週末にかけてずっと海が荒れていたので
せっかくの休みに釣りができずに悔しい思いをしましたが、
ようやく波もおさまったので、釣りに行くことが出来ました。

海が荒れたので地形がどうなっているか心配でしたが、
かなり砂が積もってさらに海岸線が沖のほうへ後退して
いました。
いつものポイントも砂が積もって浅くなってしまっていました。

釣り場に着いたときにはすでに先行者の姿があって、
すでに40cm程のヒラメをGETされていました。

自分は、すっかり浅くなってしまった地形を、最後まで攻め
あぐねて撃沈してしまいました。
こんな状況でも釣る人は釣るんだなぁと思ったのでした。

さらに、この場所で春分の日に80cmオーバーのヒラメが
出ていたことが判明しました。
あの海の状況でいったいどうやって釣ったのかとても興味
深いです。

いつか自分も80cmオーバーを釣ってみたいな。
  


Posted by けんいち at 23:19Comments(0)

2008年03月20日

ヒラメの画像をUPしました!


これが先日釣ったヒラメです。
ヒットルアーはショアラインシャイナーカレントマスターの
ヒラメピンクイワシでした。
  


Posted by けんいち at 16:02Comments(0)

2008年03月20日

祝!1000アクセス!!

ようやくブログの総アクセス数が1000を超えました!
見てくださった方々に感謝いたします。
釣れた時も、釣れなかった時も、できるだけ状況を詳しく
お伝えするように努めているつもりですが、私の記事は
少しは皆様の釣りの参考になっておりますでしょうか?
今後ともどうぞよろしくお願いします。
  


Posted by けんいち at 15:54Comments(0)

2008年03月20日

カレントマスターすばらしい!

今までこのブログに写真を掲載したヒラメおよび、
1月に釣ったシーバスの釣果は全て、
「ショアラインシャイナー カレントマスター 11S-G」
の、「ヒラメチャートイワシ」カラーによるものでした。

このルアーは、荒れ気味で波が高くても、上げ潮で
寄せ波がきつくても、安定していてとてもよく泳いで
くれます。しかもよく飛ぶ!
さすがにシャローエリアでの使用は厳しいものが
ありますが、今や自分の釣りにはなくてはならないもの
となっています。

中でも特に「ヒラメチャートイワシ」は濁った時や、まずめ
時においては抜群の釣果を叩き出します。
にもかかわらず、ダイワさんは全然アピールしてません。
2008年のルアーカタログにも出てないし、ホームページ
にも「追加掲載」のマークもついていません。
おそらく、知らない人も多いのではないでしょうか?

そして、今回のヒラメは、
「ヒラメピンクイワシ」カラーで出ました!!!
やはり、いつもと違うカラーやルアーで釣れるとうれしい
ものですね。

やっぱり今度はSL14(できればLD)のヒラメカラーがほしい
なぁ・・・
  


Posted by けんいち at 12:03Comments(0)

2008年03月20日

釣れる時はこんなものなのかな

3月16日

前日は波がやや高かったため、行かなかったのですが、
この日はそれが収まるとのことだったので、またまた
行ってきました。

釣り場に着いてみると、相変わらずベイトの跳ねはほとんど
見られない状態でした。しかも、やや波気があって、砂が
かなり巻き上げられていました。
しかし、ところどころ潮色が澄んでいるところが見受けられた
ため、チャンスはゼロではないなと思いました。

また、下げ潮のためか、非常によさげな流れが発生して
いました。
ベイトは跳ねこそはしないものの、水面がポコッとなるのが
見られたため、なんだか釣れそうな気がしてきました。

と思っていたら、ロッドが絞り込まれました。
開始から10分ほど、10投足らずでのヒットでした。
相変わらず波打ち際までは無抵抗に近い状態で、そこから
反撃を見せましたが、波気があったため、寄せ波のパワーを
借りて一気にフィニッシュしました。

比較的あっさりランディング出来たので、小さいかと思いました
が、上がってきたのは50cmオーバーのヒラメでした!
いつもは粘った末のヒットが多いのですが、今回はソゲを除けば
最短でのヒットでした。

いつもは釣れたらすぐ帰るのですが、まだ始めたばかりだし、
さらに釣れそうな気がしたので、欲張って2匹目をねらったのですが、
ダメだったばかりか、よそ見してたら胸のあたりまで波をかぶって
ずぶぬれになってしまいました。
(フローティングベストとウェーダーは着用していますが、
 レインウェアは着用してないので・・・)

1時間ほど経って、潮位もだいぶ下がってきたし、釣り人も増えてきた
ので、少し早いなぁと思いつつ終了しました。
たぶん釣りした時間も最短だったと思います。
きっと、釣れる時というのはこんなものなのでしょう。
  


Posted by けんいち at 11:07Comments(0)

2008年03月13日

だんだんリールが回らなくなってきたぞ

リールをメンテナンスしていて気付いたのですが、
逆転させたときにひっかかることが判明しました。
やはり、先日リールが波をかぶった影響で、確実に
内部で塩ガミしているようです。

そのうち確実にリールが回らなくなってきますが、
なんとかベストシーズンである、あと2ヶ月弱もって
くれと祈るばかりです。
それにしても、サーフではリールが波をかぶるなど
ざらにあるので、その程度で壊れてもらっては困る
のですが・・・

もし、今オーバーホールに出すと、1ヶ月近くかかる
ので、ベストシーズンを棒にふることになり、非常に
致命的なのです。
そこで、来シーズンは予備のリールを用意するしか
ないかなぁと思っています。
ちなみに、今使っているリールはイグジストです。
こんどは、タフさに期待してモアザンブランジーノを
買おうかと思っています。

しかし、問題がひとつ。
せっかくRCS3008スプールが出て、モアザン
センサーの下巻きが不要になると思っていたのに、
モアザンブランジーノは3000番しかないので、
下巻きが必要になってしまいます。
しかも、1号だと300m近く巻けるはずなので、
丸々1本下巻きに使用することになります。

モアザンブランジーノにRCS3008スプールを
取り付けることは可能なのですが、そうすると、
見た目セルテートとほとんど変わらなくなって
しまう・・・
今、そんなくだらないことで悩んでいます。

ダイワさん、モアザンブランジーノ用の3008
スプールを出してください。
お願いします!!!
  


Posted by けんいち at 01:19Comments(0)

2008年03月13日

2日続けて・・・

3月9日

この日は雨が降ったので、前日より状況はいいはず
と思い2日続けて出掛けることになりました。
雨によって程よいにごりができて、前日よりはいい感じ
だったのですが、相変わらずベイトの気配はほとんど
なしでした。
ただ、ごくたまーにですが、ルアーの射程圏内で跳ね
も見られたので、雨の降る中がんばってみたのですが、
やはり撃沈でした。
最近は、週末の連チャンで外すことはなかったのですが、
ついにやってしまいました。
昨年の不振が頭をよぎる・・・
  


Posted by けんいち at 00:54Comments(0)

2008年03月13日

さらにどうにもならない

3月8日

今週は潮もよく動くはずだし、期待して出掛けたのですが、
釣り場に着いてみると、今週もベイトの気配が全くありません
でした。
確かに、潮は良く動いたのですが、肝心の夕まずめには
潮位が高くなりすぎでした。
さらに、逆風でルアーが全く飛びませんでした。
こんな状況では、カレントマスターをもってしても、どうする
こともできず、撃沈してしまいました。
そういえば、最近鳥も少なくなってきたなぁ・・・
そろそろ故郷へ帰る頃なのかもしれません。
  


Posted by けんいち at 00:45Comments(0)

2008年03月03日

どうにもならない

3月1日

今日は条件が全く良くありませんでした。
・潮があまり動かない
・水深が浅い
・波気があまりない
・風向きが悪くてルアーが飛ばない
そして何より
・ベイトっ気が全くない!

はるか沖でたまーに何かが跳ねている程度で、
ルアーの射程圏内では全く静まりかえっていました。

最近、ショアラインシャイナーR50LDで魚を釣ってない
ので、カレントマスターは封印してこればっかり使用した
のですが、この状況ではどうにもなりませんでした。

状況の好転は期待できなかったので、次の日は行き
ませんでした。
  


Posted by けんいち at 23:50Comments(0)