ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 九州・沖縄 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
QRコード
QRCODE
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 0人
プロフィール
けんいち
オーナーへメッセージ

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2008年01月27日

浅くなってた(泣)

1月26日
今週もまた方財海岸の同じ場所に出掛けてきました。
釣り場についてみると、

海岸線が後ろに下がってる!

いつも釣りをする場所も干上がっているか、浅くなって
いました。
どこに投げてもルアーが底を擦ってしまいます。

日没までに潮位はいい状態にはならず、
撃沈!!

ひと荒れしてくれないかなぁ・・・
  


Posted by けんいち at 20:20Comments(0)

2008年01月20日

バースデーフィッシング

1月19日
その日は誕生日だったのですが、特に予定もなく、
いつものように釣りに行ったのでした。(涙)

先週の再現を!と意気込んではみたのですが・・・
今回は、波が若干高めで、潮色は比較的澄んでいる
のですが、結構砂が巻き上がっているようでした。

さらに、鳥もいつもより沖のほうに集まっているよう
でしたし、今回は漁船の姿も見られませんでした。

それでも、シーバスらしきものが跳ねたのが見えたし、
ベイトの姿も確認できたので期待はしたのですが、
全くアタリはありませんでした。

やがてベイトの正体が判明、20cm近いサッパがスレ
でかかってきました。しかし、大き目のルアーは持って
きておらず、どうすることもできませんでした。

日没にかけて、状況は良くなるどころか、いつの間にか
シーバスの気配も消え、釣り人だけが増えていき、
ついに、

ギブアップ!!!

またひとつ、誕生日に苦い思い出を作ってしまいました。
  


Posted by けんいち at 07:22Comments(0)

2008年01月18日

こんなルアーが欲しい その2

以前、カレントマスターのヒラメカラーが欲しいと
書きましたが、今では実際に発売されて大活躍を
見せています。

当然、信頼度No1ルアーに躍り出たことは言うまでも
ありません。

さて、それまでのNo1だった、SL12はといいますと、
確かによく釣れるのですが、

ソゲのヒット率が異様に高い!!!

そこで、ソゲ対策としてルアーの大型化を図りたい
のです。
ダイワさん、SL14のヒラメカラーは出ないんですか?

ヒラメの実績は高いと聞きますが、なぜヒラメカラーが
ないのでしょうか?
出たら速攻で買いますよ。
  


Posted by けんいち at 23:08Comments(0)

2008年01月16日

シーバス出ました!

1月13日
いつもお世話になっている気象庁によると、
波は収まってくるとのことだったので、釣りに
出かけることにしました。

干潮間際を狙おうと思ったのですが、潮位が
低すぎでした。
いつも釣りしてたポイントはすっかり干上がって
ました。

潮止まりに休憩していたら、なにやら魚の群れが
泳いできたので、あわててルアーを投げるも不発
でした。
しかし、これで俄然やる気が出てきました。

そして夕まずめとともに潮位もだんだんいい感じに
なってきたのですが、上げ潮で非常に釣りづらい!
フローティングミノーでは寄せ波に乗ってしまって
泳がないし、シンキングミノーでは底をすって草が
引っかかってくるという厳しい状況でした。

それでも、あきらめなかったのにはいくつかの要因
がありました。
・地元と思われる釣り人の姿を結構見かけた
・すぐ近くで漁船が操業していた
・上空を頻繁に鳥が旋回していた

もうそろそろ終了かと思われた日没間際、ロッドが
絞り込まれアワセを入れると、なかなかの引きが
伝わってきました。何度かドラグからラインが引き
出されましたが、最後は寄せ波に乗せて一気に
フィニッシュしました。

上がってきたのは60cmちょっとの丸々と太った
シーバスでした。
これでも自己最高記録です。
昨年もこのぐらいの時期にシーバスをゲットしたので、
きっと今が狙い目なのでしょう。
シーバスもなかなかいいなと思ったのでした。

しかし、心残りが1つ。
釣り上げたときにはすっかり暗くなっていたので、
写真を撮ることができませんでした。
ケータイのライトじゃ光が足りん!
今度からライト持って行こうっと。
  


Posted by けんいち at 02:05Comments(0)

2008年01月15日

ヒラメの画像をUPしました


これが、大晦日に釣ったヒラメです。
  


Posted by けんいち at 01:19Comments(0)

2008年01月14日

ダメな時はダメだ

今年2回目の釣行は1月5日でした。
今回は朝まずめを狙っていきました。
セイゴが跳ねているのが見えたし、
ベイトも確認できたので、期待が高まりましたが、

撃沈!

しかも、買ったばかりのカレントマスターを
テトラに引っ掛けてロスト!!
地球によろしくないことをしてしまいました。

あまりに悔しかったので、なんと夕まずめにも
出掛けてしまいました。
状況は大体朝と似たような感じ。
しかし、

またも撃沈!!!

ダメな時は何をやってもダメなようです。
  


Posted by けんいち at 13:17Comments(0)

2008年01月14日

今年の初釣りは

2008年の初釣りは1月2日に行ってきました。

その日も寒くて風が強かったけど、今度は逆風でした。
ルアーが全然飛びません。(泣)
しかも、今日は先行者あり。
(ま、先行者がいないことのほうが珍しいのですが・・・)

それでも比較的早い段階でソゲを1枚ゲット!
なかなか調子がいいぞと思いましたが、後が続かず。

大晦日と同じ攻め方もしてみましたが、今度は不発。
やはり、同じ手が何度も通用するほど甘くはありません。

でも、ボウズは免れたのでよしとするか。
  


Posted by けんいち at 09:13Comments(0)

2008年01月06日

大晦日の奇跡

その日は風がとても強かったが、追い風だったため
いつも以上にルアーがよく飛び、それだけでも結構
楽しめた。

特に、北海道より入手した「ショアラインシャイナー
SL17F-G」の飛距離は半端ではなかった。
たぶん100m近く飛んだのではなかろうか?
しかし、残念ながらこれでの釣果はなし。

そして、もう1つこの日初めて試したのが、
「ショアラインシャイナーカレントマスター」のヒラメカラー。
以前から欲しいと思っていたものがついに出ました。
もちろん、お店で見つけて即買いしました。

これまでのうねりの影響か、結構にごりが入っていたが、
夕方になって川の水が流れ込んできたせいか、にごりが
取れてきた。
また、途中で浅くなっている場所があるようで、カレント
マスターが底にゴツゴツ当たるのが伝わってきた。
それでもかまわず巻き続け、浅いところを過ぎた瞬間
ロッドが曲がった。
比較的近距離でのヒットだったため、勝負はあっという間
だった。

あがってきたのは、40cmちょっとのヒラメ!!!!!
人生初のヒラメ(ソゲを除く)であった。
持って帰って刺身にしておいしくいただきました。
すばらしい年越しとなりました。
  


Posted by けんいち at 14:39Comments(0)

2008年01月06日

危うく気象庁にだまされるところだった

そして迎えた大晦日、
「もう、我慢できんっ!」
ということで、少しぐらい波が高くても釣りに行くことにした。
それまで波高4mでうねりが入る状態が続いており、
おとといぐらいからようやく2mぐらいになってきたところ
だった。

気象庁のホームページで波の高さを調べたところ、
1.5mのち、2m・・・
「のち、2メートルぅ???」
どうしようかかなり悩んだが、どうしても我慢できず、釣りに
行ってしまった。
(サーフでの釣りは波高が2mを超えるとかなり危ない)

釣り場に着いてみて唖然とした。
「どこが2mじゃああああっ!!!!!」
風は強かったが、全くのベタ凪。
危うく気象庁にだまされるところだった。

そして、奇跡は起こった。
  


Posted by けんいち at 13:58Comments(0)

2008年01月06日

12月はほとんど釣りに行けなかった

12月のはじめぐらいまではなぎの日がずっと
続いていたが、それ以降は週末に限って波の
高い日が続くようになった。
結局12月はほとんど釣りに行けないまま大晦日
を迎えたのでした。

そして、ついに・・・
  


Posted by けんいち at 13:34Comments(0)

2008年01月06日

ちょっと脱線

で、結局最終的にモアザンセンサーのセッティングは
どうなったかといいますと、

・号数は1号(16lb)
1.2号だと飛距離が落ちるし、0.6号だとタックル
バランスが崩れる。
自分の場合は、0.8号を使ってもあまり飛距離が
伸びないので、最終的にこの号数に落ち着きました。

・巻糸量は225m
なんでこんな中途半端な長さなのかといいますと、
モアザンセンサーは75mの位置にマーカーが
入っているからなのです。
つまり、150m+下巻きが75mで225m!

ちなみに、ロッドは約11ft、リールは3000番
(スプールは3012)です。
え?何を使ってるんだって??
実力に見合わないものを使っているので、

ひ・み・つ

です。
  


Posted by けんいち at 03:39Comments(0)

2008年01月06日

その翌週は

その翌週には、工事の影響でなんと、河口の位置が
全く別の位置に修正されていた。
川の流れ出す方向はなかなかいい感じだった。
結構釣れそうな気がしたのだが、釣れてくるのはエバ
ばかり・・・
ショアラインシャイナーのヒラメキスカラーはどうも
エバの反応がいいような気がする。
専門に狙われる方は参考にしてみては?
(ちなみにエバといっても、ちっこいやつなので悪しからず・・・)

しかし結局、1ヶ月もしないうちに川の流れ出す向きは
元の通りに戻ってしまったのでした。
自然の力というものはすごいものです。
  


Posted by けんいち at 03:16Comments(0)

2008年01月06日

いろんな「初」

あまりにボウズが続いたせいで、その釣果には
いろんな「初」がついてしまった。
ざっと挙げてみると、
・ロッドを修理後「初」
・リールを修理後「初」
・モアザンセンサーで「初」
・アクオリアウェアを着て「初」
・その釣り場で「初」
(昨年のはじめまでは主に河口の対岸側で釣りをしていた)
・・・

そして何よりも、このブログを開設後「初」!!!!!
  


Posted by けんいち at 03:01Comments(0)

2008年01月04日

そのソゲ君のはなし

それは11月のある夕方のことだった。

しょーこりもなくいつもの場所に足を運んだが、
「みずからまもるプロジェクト」と称して
川をほじくりかえしているところだった。
工事の邪魔にならないよう竿を出していたが、
やがて工事が終わったようなので、河口の方へ
移動してみた。

なんだかよさげな流れだったが、アタリもなく
時は流れ、「今日もダメか・・・」と思い対岸の
釣り人に目をやったその時、ロッドが曲がった!
あがってきたのは体長30cmほどのソゲ君だった。
辺りはかなり暗くなり始めていた。

なんと、9ヶ月ぶりの釣果だった。
普通の人からすれば、大したことない釣果かもしれないが、
自分にとってはかけがえのない一匹であった。
ケータイで記念撮影の後、海に帰してあげました。

ヒットルアーは「ショアラインシャイナーSL12F-G」
カラーは「ヒラメチャート」でした。
今、自分が最も信頼のおけるルアーです!!
  


Posted by けんいち at 06:07Comments(0)

2008年01月04日

連続ボウズ記録のゆくえ

で、連続ボウズ記録の方はどうなったかといいますと・・・

回数不明!!!!!

昨年の2月から11月まで、期間にして9ヶ月!!!
その間釣りに行かなかったわけではなく、
月に2~4回のペースで!
本当につらかった。

その記録に終止符を打ってくれたのは、
体長30cmほどのソゲ君。
これでも(当時の)ヒラメの自己記録だぁ!!
  


Posted by けんいち at 00:17Comments(0)

2008年01月03日

久しぶりの更新です

あけましておめでとうございます。
久しぶりにブログ更新しました。
あれからいろんなことがありました。
何回かに分けてそれをお伝えしていく予定です。
乞うご期待!
  


Posted by けんいち at 23:59Comments(0)