ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 九州・沖縄 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
QRコード
QRCODE
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 0人
プロフィール
けんいち
オーナーへメッセージ

2009年10月17日

今度はこれだ!

現在カタクチイワシの群れが入っているとの情報を
得たため早速出掛けてきました。
とはいえ、水曜日の時点での情報だったため、釣りの
話でよくありがちな、「昨日までは良かった」という
オチにならないか心配でした。

釣り場に着いてみると、波はあまりなく、水も結構
澄んでいました。
見た感じではベイトの気配はまだなさそうでした。

しばらくすると、魚が1匹跳ねたので、そちらの方へ
と移動しました。
それからさらにしばらくして、魚がヒットしました。
あまり重みを感じない割にはやたらスプールが逆転
していきます。

それにしても、走る、走る、走る。
ハンドルを巻いても、それ以上に走られてしまう状態
でした。
そのうえ、波があまりなかったため、なかなか寄って
きませんでした。

かなりの時間やり取りを行った末、ようやくランディ
ングに成功したのは、47cmのエバでした。
ちなみに、今回はスレではありませんでした。

今度はこれだ!

それを皮切りに徐々にあちこちで魚が跳ねるように
なってきました。
すぐにまた次がヒットしたのですが、1匹目のやり取り
に時間を掛けすぎたので、今度はもっと早く決めてやる
と思ったのが間違いでした。
波打ち際で突っ込まれて痛恨のラインブレイク。
メインラインからぶっつり切れてました。

ラインブレイクでバラしたのは初めてでした。
反省点としては、1匹目を釣った後にラインやノット部分
を点検すべきだったことと、2匹目も慎重にやり取り
すべきだったことが挙げられます。

ここにきて、ライズやボイルはさらに激しさを増してきました。
替えのショックリーダーは持ってきていなかったので、
通常であれば、切られた時点で帰るはずでしたが、
この状況を目の前にして、帰る人はまずいないだろうという
くらい凄まじい光景でした。
浜には、カタクチイワシやサッパの稚魚がたくさん打ち上げ
られていました。

そこで、とっさに機転を利かせて、メインラインの先端を
ダブルにして直結することにしました。
その後はもう、30cm級のハマチ(ヤズ)が入れ食い状態でした。
どこに投げても食ってきました。
この状態は1時間ほど続きました。

しばらくすると、ルアーを見切られたのか、いるけれども
食ってこない状態になったため、終了することにしました。
久しぶりの爆釣に大満足の釣行となりました。
釣ったハマチは、お腹にフックが刺さってしまった1匹だけを
キープして、持って帰って食べました。




同じカテゴリー(サーフ)の記事画像
こんなん出ましたけど
同じカテゴリー(サーフ)の記事
 近況報告 (2010-01-07 00:58)
 こんなん出ましたけど (2009-10-14 00:41)
 完敗でした (2009-09-24 23:58)
 実際に試してみた (2009-09-13 21:11)

Posted by けんいち at 11:01│Comments(1)サーフ
この記事へのコメント
デカエバだ~
Posted by 延岡から at 2009年10月17日 15:24
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
今度はこれだ!
    コメント(1)