2009年09月04日
ダイワのSW-Snap その3
SW-SnapのT3、T4を入手しましたので、
レポートします。
まずは、開け易さについてですが、ある程度の
大きさがあるので、T1、T2と比べたら格段に
開けやすいです。
これなら問題なく使えます。
大きさについては、全長がT4でカルティバの
クロスロックスナップ#0と同じくらいです。
しかし、SW-Snapはかなりワイドな形状なので、
T4だとちょっとワイドすぎるかなという気がします。
よって、T3を採用することに決定しました!
なぜ、これほどまでにこだわってきたきたかと
いいますと、これでタックル全てがダイワ製に統一
されるからです。

左から、SW-SnapのT1、T2、T3、T4
カルティバのクロスロックスナップ#0、#1
SW-Snapは小さくてワイドなのが分かります。
参考までに、今シーズン使用予定のタックルは
以下の通りです。
ロッド:モアザンブランジーノ109ML
リール:モアザンブランジーノ3000
ライン:モアザンセンサー+Si #1
リーダー:モアザンショックリーダー
TYPE F 20lb
スナップ:SW-Snap T3
ルアー:ショアラインシャイナー
カレントマスター11S-Gなど
早く実戦投入したいのですが、今週末は海が荒れる
ので無理そうです。
レポートします。
まずは、開け易さについてですが、ある程度の
大きさがあるので、T1、T2と比べたら格段に
開けやすいです。
これなら問題なく使えます。
大きさについては、全長がT4でカルティバの
クロスロックスナップ#0と同じくらいです。
しかし、SW-Snapはかなりワイドな形状なので、
T4だとちょっとワイドすぎるかなという気がします。
よって、T3を採用することに決定しました!
なぜ、これほどまでにこだわってきたきたかと
いいますと、これでタックル全てがダイワ製に統一
されるからです。
左から、SW-SnapのT1、T2、T3、T4
カルティバのクロスロックスナップ#0、#1
SW-Snapは小さくてワイドなのが分かります。
参考までに、今シーズン使用予定のタックルは
以下の通りです。
ロッド:モアザンブランジーノ109ML
リール:モアザンブランジーノ3000
ライン:モアザンセンサー+Si #1
リーダー:モアザンショックリーダー
TYPE F 20lb
スナップ:SW-Snap T3
ルアー:ショアラインシャイナー
カレントマスター11S-Gなど
早く実戦投入したいのですが、今週末は海が荒れる
ので無理そうです。