実際に試してみた

けんいち

2009年09月13日 21:11

今日は波が穏やかだったため、早速SW-Snapを試し
に行きました。

当初は、方財サーフに入る予定でしたが、サーファーが
入っていたため、長浜サーフに入りました。
サンドバーとサンドバーの間に、わずかに切れ目があり、
そこが若干他より深くなっていたため、そこに入ることに
しました。

朝マヅメの、完全に明るくなったぐらいの時間帯に入った
のですが、ちょうど干潮の時刻で、まだサーファーが
入っていない場所では、そこぐらいしか狙えそうな場所は
ありませんでした。
波は予報どおり穏やかで、濁りは程よいささ濁り状態と
いう状況でした。

水深があまりなかったため、ルアーはショアラインシャイナー
SL12F-Gをチョイスしました。早速キャストしてみると
ルアーの泳ぎが手元に伝わってきました。
SW-Snapのワイド形状によりルアーの動きがよくなって
いるように感じました。

また、スナップのサイズをひとまわり小さくできるので、
ルアーに対する干渉を少なくする効果が期待できます。
しばらくルアーを引いていると、何度か何かが軽く引っ掛かる
ような感触が伝わってきました。

波間に、ボラの子の群れが見られたので、それに引っ掛かって
いるのかと思ったのですが、今度は魚の引きが伝わって
きました。
上がってきたのは、25cm程のヒラセイゴでした。
どうやら、ボラを追ってセイゴの群れが入っているようです。
数箇所フックが刺さっており、リリースを急いだため、写真は
なしです。ゴメンナサイ。

もっと、セイゴとたわむれようかと思いましたが、マゴチ狙い
だったため、ルアーをカレントマスター11S-Gにチェンジ
して、底すれすれを狙ってみたのですが、反応なしでした。
1時間ちょっとで、暑くなってきたのと、サーファーが増えて
きたのとで、退散することにしました。


あなたにおススメの記事
関連記事